しらさぎ苑 外観
赤いドーム型の3つが目印のしらさぎ苑です。
食堂
緑を基調とした床に、窓からは田園風景が見えます。
居室(2人部屋)
2人部屋でも間仕切りタンスで仕切られており、プライバシーが保たれています。
居室(4人部屋)
4人部屋は広いスペースを取っています。ゆったりと過ごす事が出来るかと思います。
一般浴室
一般浴室では大浴槽で足を伸ばして入浴を楽しめます。もちろん、機械式の個人浴槽も完備しています。
機械浴室
寝ながら入る浴槽やシャワー椅子に座りながら浴槽に入るタイプもご用意しています。その方の状態に合わせた入浴をお選びいただけます。
リハビリ室
リハビリ室には各種機械を取り揃えています。その他、平行棒を使った歩行・立位訓練、階段を使った昇降訓練も行います。
運営主体 | 社会福祉法人 幸和会 |
名称 | しらさぎ苑短期入所生活介護事業 |
所在地 | 〒340-0126 埼玉県幸手市大字下吉羽1250番地1 TEL 0480-48-6699 FAX 0480-48-3366 |
開設 | 昭和57年4月27日 |
定員 | 10名 |
事業区域 | 幸手市、久喜市、杉戸町、宮代町、五霞町 |
担当 | 施設長 山本 高久 生活相談員 入江 崇文 |
短期入所(ショートステイ)とは、要支援、要介護者が短期間施設に入所して、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことです。居宅で要支援、要介護者を介護されている方が、病気や事故、旅行や用事、休養のために家を空ける時など、要支援、要介護の方が安心して短期間、入所していただくことができます。介護者の負担を軽減することができます。
施設における感染症への対応について
※ 発熱・咳・くしゃみ・下痢・吐き気等の感染症様症状ある方のご面会はお断りさせていただき
ます。
※ 冬季(概ね11月〜3月)はインフルエンザ流行時期となります。中学生以下のご面会はお控え頂
いております。
※ 流行期にご面会頂く際、マスクの着用、手洗い、うがいの励行をお願いすることがあります。
※ 万が一、施設内で感染症症状が現れた場合は、個室へのベッド移動等、必要な処置を行います。
事後承諾になる場合もありますのでご理解下さい。
※ ご利用前に下痢、嘔吐、発熱等の症状がある方は入所を延期していただく場合があります。
※ インフルエンザの予防接種は厚生労働省からも推奨されています。予防接種を受けていただき
ますようお願いします。
※ その他、流行状況に応じて施設から感染症対応に関するお知らせがでる場合があります。ご理解と
ご協力をお願いします。
料金のご案内